エネルギー調整食とは

糖尿病学会「科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン」及び消費者庁「食事療法用宅配食品等栄養指針」に基づいた献立のお食事です。

エネルギーが気になる方糖尿病の食事療法が必要な方におススメです。

ごはん 170g とお召し上がりいただくことで、ご利用者様の状態に合わせてエネルギー調整食、塩分調整食となります。

商品見本

あじの煮付けトレー
グリルチキンの照焼きソーストレー

調理方法:
(電子レンジ調理の場合は、袋の下をハサミで少し切り)指定時間加熱調理してください。

調理方法・時間 電子レンジ調理・スチームコンベクション調理
商品記載の表示温度、時間をご確認ください。

※電子レンジ調理を行う場合は、袋の右下をハサミで少し切り加熱してください。
※メニューや加熱機器種類により加熱時間が変わります。
加熱後お弁当が冷たい場合は追加熱をしてください。

鮭のちゃんちゃん焼き献立

鮭のちゃんちゃん焼き献立

関東風肉じゃが献立

関東風肉じゃが献立

エネルギー調整食栄養基準

おかず ごはん170g
+おかず
エネルギー(kcal) 280 560
たんぱく質(g) 15.0 20.0
脂質(g) 13.0 13.5
カリウム(mg) 450以下 500以下
リン(mg) 168以下 230以下
食塩相当量(g) 2.0以下 2.0以下

おかずの栄養価の許容差範囲:エネルギー、たんぱく質、脂質各±10%
ごはん+おかずの基準は目安です。

お召し上がり際のご注意
糖尿病などの食事療法にご利用の際は、かかりつけ医や主治医、管理栄養士の指示に従ってご利用いただきますようお願いいたします。

普段のお食事ではこんなことに気を付けましょう

糖尿病の食事療法は、過食や偏食をせず、規則正しく食べることが大事です。

嗜好品はルールを守りましょう。

アルコールやお菓子類は、食事療法を乱す原因になりやすいです。
ルールを守って食べましょう。

よく噛んでゆっくり食事を楽しみましょう。

よく噛むことで、満足感が得られ、食べすぎを防ぐことができます。